- ホーム
- (社)日本WEB動画協会について
概要について
正式名称 |
一般社団法人日本WEB動画協会 | |
---|---|---|
設立 |
2011年5月16日 | |
住所・連絡先 |
〒227-0055 | |
代表理事 |
斉藤 幸佑 |
正式名称 |
一般社団法人日本WEB動画協会 | |
---|---|---|
設立 |
2011年5月16日 | |
住所・連絡先 |
〒227-0055 | |
代表理事 |
斉藤 幸佑 |
(社)日本WEB動画協会では、WEB動画に関する正しい知識の普及ならびに、映像の専門知識と技術を併せ持った人材の育成、また、これから急速に発展していくWEB動画の環境やシステム整備などを含め、『WEB』というインフラに関する業界のパイオニアとして、以下の活動をしています。
当協会は、成長著しいWEB動画のニーズに対応すると共に、企業の成長と利益に貢献できるように、
・AI活用についての情報提供
・価格の適正化の啓発・啓蒙
・動画を取り入れたネットマーケティングの提供
・アフターフォロー
・動画を取り入れた専門ページの作成と集客
・ホームページの分析&改善
・WEBサービス購入前の相談受付
など、WEB業界の健全化を基本理念に活動しております。
YouTubeの台頭、iPhoneやAndroidを代表とするスマートフォン、iPadやKindleといったタブレット端末の普及により、動画を見る機会が劇的に増えました。
そんな背景を踏まえ、情報の伝達手段として【動画】を採用する企業が増えています。
同時に企業から動画導入の相談が多く寄せられ、中には法外な金額を請求されたなど、トラブルの増加も目立ってきています。
こういったトラブルは2000年のITバブル以降急増しており、特にホームページ制作における強引な営業が原因で、本来必要のない多額な管理費用や、リース契約による毎月の支出により、事業を圧迫している企業も多くあります。
こういったWEBに関する相談や改善についてのアドバイスを当協会では行なっており、WEB業界の健全化をスローガンとし、正しい知識と技術を広く持ってもらえるように、WEB業界の健全化活動を行なっています。